当サイトはPR広告を含みます。

【ふるさと納税】個人的おすすめ品 2022

お得情報

この記事にはPR・広告(アフィリエイトリンク)が含まれるのであらかじめご了承下さい。

私はふるさと納税をやっています。
いや、もはややっていると言うより、大好きです。

「なぜもっと年収がないんだっ!」と嘆きたくなるほどです。ふるさと納税の限度額を増やしたいから年収を上げたい。正直意味不明です。でも、わりと本気でそう思っています。

それにも関わらず、私の友人の中には「サイトを見てもとくに欲しいものが思いつかないからやらない。」という人も多いのです。これはすごくもったいないと感じています。

なので、私がこれまで購入したもの、オススメなものをまとめることにしました。

欲しいものが思いつかない人の中には、年末にまとめて枠を使い切ろうとして、面倒くさくなってしまう人もいると思います。
「まだまだ先のことだよ。」と言わず、いまから品定めをしておくのはいいと思います。

ふるさと納税について

ふるさと納税ってどんな制度?

ざっくり概要

こんなページを見ている人で、ふるさと納税のことを知らない人はもう居ないでしょう。それでも、念のために簡単に説明しておきます。

ふるさと納税は、自分が今住んでいる自治体と異なる自治体に納税することです。

納税先の自治体は、別にふるさとである必要はなく、品物で選んでも全然OKな自由な制度です。

ワンストップ特例制度を使用する場合は、次年度の住民税を先払いすることになります。
住民税を先払いしているので、次年度の住民税はふるさと納税で納付した分-2000円(自己負担分)が控除されます。

例えば、6万円分ふるさと納税をすると、次年度の住民税が年間5万8000円の控除。月に約4800円控除となります。

実際の私の控除額

実際の私の住民税決定通知書です。
1枚目のこちらがふるさと納税をする前のもの。
基礎控除?の2500円だけ控除されていますね。

ふるさと納税前

そして、こちらがふるさと納税後のもの。
この前年は6万4000円ふるさと納税しました。
3万8701円+2万5801円=6万4502円。
ふるさと納税をする前から控除されていた2500円を引くと6万2002円。
2円がどこからきたのかわかりませんが、自己負担2000円を除いた6万2000円が、ちゃんと控除されているのがわかりますね。

ふるさと納税後

控除額の上限には注意が必要

ちなみに、控除額には上限があります。上限の確認は楽天ふるさと納税サイトのかんたんシミュレーターが使いやすいです。
扶養家族や住宅ローンがある人は、詳細シミュレーターもあります。
控除額の上限を超えてしまうと、ただ単に割高の商品を購入するだけになってしまうので注意です。

オススメふるさと納税サイト

ちなみに、ふるさと納税は楽天ふるさと納税が圧倒的にお得です。
ふるなびやさとふるなど複数のサイトがありますが、No.1は楽天だと思います。

楽天の制度改悪が立て続けに行われ、「楽天かぁ」と思っている人もいるかもしれません。
また、すでに別の経済圏に属している人であれば、違った選択肢もあるかもしれません。
しかし、多くの人にとってまだまだ最良だと思います。

実際のお得感について

一言でいうと錬金術

実際のお得感について一言で表現すると、まさに錬金術です。

先にも挙げましたが、6万円ふるさと納税をすると、翌年度の住民税が年間5万8000円の控除となります。
それだけだと、自己負担額の2000円分損したことになってしまいますね。

しかし、ふるさと納税をした自治体から返礼品を受け取ることができたり、ふるさと納税をしたショップによっては、ポイントの還元があったりします。
トータルで見ると、2000円を圧倒的に上回る特典があるのです。

楽天ふるさと納税はやりすぎ

特に、楽天ふるさと納税を利用すれば、10%以上のポイント還元を十分狙えるので、その効果は圧倒的です。
仮に6万円分のふるさと納税を行ったら、6000円分のポイントがもらえることになります。自己負担金2000円がどこかにいってしまいました。

つまり、6万円分のふるさと納税を終えた私の手元にはなんと、約6000円分のポイントと、返礼品の数々があるという状況。
2000円の自己負担額なんてかわいいものです。
まさに錬金術。等価交換の法則はふるさと納税では崩壊します。

私が毎年必ず注文しているもの

日用品が最強

私のふるさと納税枠は6万円ほどですので、大部分は同じものを注文しています。
そして、おそらくこれからも大きくは変わらないでしょう。
それくらい鉄板の返礼品があります。

それは、消費量が多い日用品です。特にペーパー類は最高ですね。
ティッシュやトイレットペーパーはあればあるだけ助かります。

日用品を購入して余った分を、食品などに充てるようにしています。

ジャンルごとのおすすめ品

ここからは、私が実際に購入したものを紹介していきます。
毎年購入している日用品に加え、食品+αもあります。

日用品

ペーパー類

個人的にはティッシュやトイレットペーパーなどの消耗品が圧倒的にオススメです。

少々場所を取るのが難点ですが、ティッシュとトイレットペーパーを実質使い放題にできます。

ケチケチしないで気持ちよくペーパー類を消費できるのは最高に気持ちいいです。

特に花粉症などのアレルギーと戦っている人は、上質なティッシュを大量に用意できるのはありがたいのではないでしょうか?

ふるさと納税は、1つの商品を複数注文して枠を使い切っても良いです。

どうしても欲しいものがないのなら、ペーパー類だけで完結させるのもアリだと思います。



洗剤

洗濯をしないという人はまずいないでしょう。なので、洗剤もいくらあっても困りませんね。

自分が普段使用している洗剤がないか探してみるのがいいと思います。

特にこだわりがない人なら、ふるさと納税のラインナップから選ぶのもアリだと思います。

種類は多くないですが、台所洗剤もあります。


食品

食品は、お肉や海鮮のセットを頼んで、普段よりリッチな食事を堪能する人も多いと思います。そういう楽しみ方も全然ありだと思います。

ただ、私の場合は豪華な食材というよりは、日用品と同じように普段から買っているものを購入しています。

今はまだまだ日々の生活コストを下げる段階だと思っているので。

冷凍餃子

私は餃子が大好きです(直球)。特に浜松の餃子が好きで、石松さんには定期的に行きたくなります。

そんなわけで、浜松市の浜松餃子です。

冷凍餃子は気軽に献立に一品に加えられますし、メインとしても優秀。当たり外れも少ない印象です。

特に知久屋さんの餃子はとても美味しかったです。


冷凍ハンバーグ

冷凍餃子と同じノリです。

ハンバーグが冷凍庫に入っていると安心感がありますね。ハンバーグも当たり外れが少ない印象です。

淡路島の玉ねぎってよく聞きますけど、実際にこのハンバーグはとても美味しかったです。


海苔

海苔って意外といい値段しますよね。

もちろん安いやつもあるんですけど、たまには少しくらいいい海苔も食べたいものです。

こちらの海苔はかなり美味しかったです。大事に食べていたはずなのに、30枚があっという間でした。

2020年度のことで、今はどうか分からないですが、ワンストップ用の封筒に切手を自分で貼らないといけないのにはびっくりしました・・・。財政が本当に心配です。頑張ってほしい・・・。


その他

折りたたみヘルメット

日本は災害大国なので、防災用品も必要不可欠ですよね。

水や食料はまだ気軽に備蓄できますが、ヘルメットは少し躊躇しませんか?

災害時は何が上から降ってくるかわからないため、あった方がより安心安全なのは間違いないです。

しかし、実際に出番があるか分からないものにはなかなか手が出せないものですよね。私もそうでした。

ふるさと納税であれば、実質タダみたいなものです。だからこそ、「興味はあったんだけど・・・。」そういったものにも気軽にチャレンジできるのも魅力だと思います。

こちらのヘルメットは折りたたむことができます。防災用のリュックに入れておけば場所も取らないのでオススメです。


以上が、私が今まで購入してきたオススメのふるさと納税の品々です。


こうしてみると、「これ欲しい!」とときめく商品がなくても、使い道がたくさんあるんだと思っていただけたんじゃないでしょうか。

ときめく商品があればそちらを購入するのもいいですが、そういった品が特にないのなら、家計に余裕を持たせるためにふるさと納税を活用するのもとてもいいと思います。

少しでも参考になればうれしいです。

おまけ、今年いいなと思っている品

今年コーヒーマシンを購入したので、コーヒー豆はいくらあってもいいです。

こちらはかなり魅力的だと思っています。


我が家は普段ナノックスですが、今年はアタックゼロもアリかなぁなんて思ってます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました