この記事にはPR・広告(アフィリエイトリンク)が含まれるのであらかじめご了承下さい。
私はもともとネスプレッソのエッセンサミニを使用していたのですが、ランニングコストの高さから買い替えをしました。
ネスプレッソについては下記にまとめているので、こちらも読んでもらえると嬉しいです。
実はBALMUDA The Brewと迷っていた
BALMUDA The Brew
正直に言うと、ネスプレッソをやめようと思ったきっかけの一つがBALMUDA The Brewの登場でした。
ですが、BALMUDA The Brewを知れば知るほど、「あれ?同価格帯のマグニフィカSのほうがいいのでは?」と思うようになりました。
それでも、かなりぎりぎりまでBALMUDA The Brewとの間で揺れ動いていました。
BALMUDA The Brewはなんといってもデザインがおしゃれで味の評判もいい。
ただし、値段が高いからこそ目につく部分も多い商品でした。
BALMUDA The Brewの良いと感じた点
デザインがシンプルでコンパクト
デザインの好みは人それぞれですが、何とも言えないデザインが多いコーヒーメーカーの中で一線を画したデザインだと思います。
抽出中のチクタク音など、コーヒーを飲むまでの時間をもエンターテイメントにしよう、という方向性はBALMUDAらしくとてもいいと思いました。
自宅で飲めるレベルを凌駕している(らしい)家庭用マシン最高峰の味
これは正直、実際飲んでいないので「らしい」の域を出ないのですが、試した人の感想は基本どれも好意的なもので、試してみたい気持ちにさせるものでした。
できることが少ない分メンテナンスは楽
コーヒーミルやミルクフロッサーが付いていない分、見える範囲のつくりはかなり単純で、メンテナンス性はとても高いように感じました。
BALMUDA The Brewのイマイチだと感じた点
めちゃくちゃ高い割にはできることは結局普通のコーヒーを入れるだけ
ミルはついていないし、濃い味にできるSTRONGモードはあるもののエスプレッソが抽出できるわけでもない。ただレギュラーコーヒーを美味しく入れることができるだけ。
これにこの価格帯の価値を見出すのが正直無理で、最終的にデザインにいくらかけられるかを考えることになりました。
コーヒー豆の量は自分で調節してセットしないといけない
水はMAXを超えないようにだけ気を付ければいいのですが、コーヒー豆の量は毎回計量しないといけない。
ぺーバーフィルターを用意しなくてはいけないのが地味に面倒
コーヒーメーカーの上位モデルでは、ペーパーフィルターが不要な機種も多いです。
わざわざペーパーフィルターを常備しておく必要があるというのは正直手間でした。
玄人はフィルターでも味の違いが出るのだから、むしろそこがいいんだ!というのかも知れないですが、素人の私はそこまでの求めません。
デロンギ マグニフィカS
では、BALMUDA The Brewの対抗馬として登場したマグニフィカSについてはどう思っていたのか?
マグニフィカSの良いと感じた点
全自動コーヒーマシン
コーヒー豆を入れておくホッパーや、水を入れておくタンクもたっぷり入る仕様で、使うたびに計量する必要もない。
文字通り本当にボタン1つでコーヒーが出てくる。
多様な楽しみ方ができる
エスプレッソ・カフェジャポーネ(レギュラー風)・ミルクフロッサーがそろっている。そのため、その時の気分に応じて多様な楽しみ方ができる。
もともとネスプレッソを使用していたというのもあり、エスプレッソが抽出できるのも魅力的でした。
マグニフィカSのイマイチと感じた点
とにかくでかい
もともとネスプレッソを使用していましたし、BALMUDA The Brewもすっきりとしたデザインだということもありますが、圧倒的にでかい。
メンテナンス性は多少劣る
電源を入れるとき、消すときに湯通しすることで内部の洗浄は行われますが、ミルや抽出機構が内部にあるため、BALMUDA The Brewに比べるとメンテナンス性は落ちるようには感じました。
実際にマグニフィカSを使ってみてどうだったのか
結論を言えば、値段は高かったが最高の品でした。
毎日お世話になっています。
よかったポイント
全自動コーヒーマシンはマジで全自動だった
これは事前に思っていた通りでした。
ですが、実際に使ってみるとその便利さは想像以上でした。
コーヒー豆と水をセットしたら、後はボタンを押すだけで挽きたてのコーヒーが出てきます。神です。
時間がなくて慌ただしい朝や、あがってこない気分をあげるためにコーヒーを飲みたいのに、飲むためのステップが多いんじゃ本末転倒です。
日々のこのちょっとした快適さが、月1のメンテナンスの煩わしさを軽減してくれています。
メンテナンス性は思ってたよりは全然よかった
実際のメンテナンスについては後述しますが、基本的にはコーヒーカスが溜まったタイミングでコーヒーカスを処分して、それにあわせてタンクや受け皿を水洗いすれば良いです。
内部の抽出ユニットの清掃は月に1度くらいの頻度で良いですし、実際にやってみるとそこまで面倒でもなかったです。
ネスプレッソの時と比べてランニングコストが下がった
まぁそのために買い替えたのですし当たり前なんですが、1杯当たりのコストがめちゃめちゃ下がりました。
楽天のセール時に購入したコーヒー豆。1kg約1350円。
普段飲むカフェジャポーネの抽出に必要なのが約16g。
1杯当たりの値段は21円ほどになります。
エスプレッソだと約8gで11円ほど。
ネスプレッソが81~100円だったことを考えると圧倒的です。
じゃあ味もそれくらい差があるのか?というとそんなこともありません。
味にこだわる方ではないですが、気持ちネスプレッソの方がおいしいかも?くらいなものです。コスパ神。
意外と細かい設定ができる
私はデフォルトが好きなので、あまりいじりませんが、思っていたよりも設定できる項目が多いです。こだわりがあるにも十分楽しめるんじゃないかと思います。
- コーヒー豆の挽き具合
- 使用する豆の量(濃さ)
- エスプレッソ1杯の抽出量(20~180ml)
- 抽出温度(4段階)
イマイチだったポイント
わかっていたがやっぱりでかい
でかい。存在感が半端じゃないです。本気でデスクトップPCサイズでした。
ネスプレッソのエッセンサミニと並べてみると、ネスプレッソがまるでおもちゃです。
「デロンギがでかすぎるからネスプレッソを買った。」というレビューを見たことがありますが、それも納得してしまいます。
自動で行われる湯通しが地味にウザい
電源を入れるときと、電源が切れるときに自動で湯通しが行われます。
これのおかげで内部の清潔さが保たれているのですね。
しかし、水を受けるためにコップを置いておかないと不安になります。
また、デフォルトだと2時間で自動で電源が切れます。
いかかがでしょうか?ちょうど2時間ぐらいでお代わりしたくなりませんか?私はなります。
そのため、お代わりをしようとしたタイミングで電源が切れるなんてこともありました。
待機時間を3時間に延ばすか、空いているカップを待機させるなどしないと、受け皿のトレーにあっという間に水が溜まってしまいます。
ミルクフロッサーは正直使わない
これは単に、私がふわっふわのミルクに対してそこまでの熱意がない。というだけなのですが、味だけで言えば牛乳をそのまま加えても、お店と遜色ないように感じます。
そのため、メンテナンスの手間を考えて使っていません。
今は使っていませんが、ラテアートにチャレンジしたくなった時にすぐに取り掛かれるのはいいかもしれないですが。
マグニフィカSのメンテナンス
コーヒーカスが溜まったら(2~3日に1度程度)
このように、カスが溜まったタイミングでサインを出して教えてくれるので、下の受け皿の部分を引き出す。
溜まったコーヒーカスを処分して、受け皿周りを軽く水洗いすればOK。
月に一度のメンテナンス
水タンクを外して内部にアクセスします。
OPENの部分の開くと現れるのが抽出ユニット。
取り出した抽出ユニットを水洗いします。
あとは、もともと抽出ユニットが収まっていた部分を付属のブラシで掃除して、各パーツを元に戻していけば終了。
本当は、コーヒー豆を格納しているホッパー周りもこのタイミングできれいにした方がいいらしいのですが、今のところしていません。
ホッパーにコーヒー豆を補充するときに掃除する方が自然だと思います。
また、抽出ユニットには滑らかに稼働させるために食品用グリースが使用されているらしいです。
可動部の動きが悪くなってきたら、食用グリースを購入して塗布しなくちゃいけないらしいです。しかし、どの程度の頻度でやるべきなのかは今のところ分かりません。こういうの結構困りますよね。
公式サイトによると、1本買えば10回は使えるらしいので、1シーズンに1回くらい塗布するのがいいのかもしれません。
全自動コーヒーマシン 抽出ユニット用グリース [商品コード:SER0354] デロンギ オンラインショップ (shop-casa-delonghi.com)
石灰の除去(1~2年に1度程度)
これは、使用している水の硬度によって期間にだいぶ開きがあります。
軟水であるほど石灰は溜まりづらいらしいです。
調べてみた感じ、日本は軟水なので基本的には1~2年おきくらいみたいです。
マグニフィカSに値段分の価値はあるのか?
とにかく手軽においしいコーヒーが飲みたい!という人には間違いなくお勧めできます。
正直、この価格帯は少々気後れするのは事実です。
ですが、コーヒーは好きだけど、とにかく手軽に美味しいコーヒーを飲みたいんだ!という人には、十分にその値段の価値があると思います。
コメント